top of page
検索

八潮市道路陥没事故

  • ookoo-ro
  • 5月5日
  • 読了時間: 2分

先日、陥没した道路の穴の中の運転席からトラック運転手が遺体で発見された。1月28日の事故発生から3か月過ぎている。

再崩落の危険や汚水やガスの中で、現場で実際に救助に当たられた消防の方の努力には頭が下がるが、どうして生存中に救助できなかったのか、特に当初、クレーンでトラックを吊り上げようとしたとき、クレーンの鋼線が切れてしまった原因(鋼線が荷重に対して細過ぎた、弱すぎたのか、玉掛けの箇所や数が不適切だったのか等)がどこにあったのかについて、専門家の意見があまり報道されていないような気がする。

いずれにせよ、真っ暗い穴の中で、救助が来ると信じて待ち続け、力尽きたご本人のお気持ち、歯痒い思いで救助を待ち続けたご遺族の無念さは想像を絶する。

亡くなられたご本人やご遺族の損害を賠償する責任について、国家賠償法が定めており、道路管理者、つまり国道なら国、県道なら県、市道なら市が賠償責任を負うこととされている。

八潮市の交差点の陥没場所の道路は県道なので、埼玉県が賠償責任を負うが、賠償金が支払われても損なわれた人命は戻らない。

博多駅前でも数年前、道路陥没事故が起きた。今後も日本中の道路で陥没が起きる可能性はある。

そのときのためにも、今回の事故の救出方法の問題点を徹底的に究明して、改善策を検討し、記録に残し、公開すべきだと思う。

 
 

最新記事

すべて表示
「モームリ」の摘発

退職代行サービスの提供で近年急成長を続けていた会社に強制捜査のメスが入った。 (1)弁護士の資格がないのに報酬を得る目的で法律事務を取扱う(報酬をもらって、労働者に代わって退職の手続きをする中で、使用者と残業代などの請求をして交渉するなど)行為と(2)報酬を得る目的で、弁護士に法律的な事務を紹介する行為を行った疑いが持たれているようだ。 これらの行為は非弁行為といわれており、2年以下の拘禁刑または

 
 
英語が話せたら

1泊2日で大阪万博、大阪城、太陽の塔で有名な万博公園を回った。 宿泊先のホテルを含め、とにかく外国人の割合が多かった。 ホテルの大浴場でサウナを堪能し、脱衣場で服を着ていると、30代とおぼしき白人男性が入ってきて、キョロキョロ辺りを見回していた。 その外国人が...

 
 
DNA型鑑定不正問題とNシステム

佐賀県警の科学捜査研究所の職員がDNA型鑑定に関して過去7年間で130件もの不正を行なっていたことが報道された。 DNA型鑑定の結果を有罪判決の決定的な理由とした判決は山ほどある。裁判官はDNA型鑑定の結果に絶大な信用を置いているのだ。 ...

 
 
bottom of page