top of page

「モームリ」の摘発
退職代行サービスの提供で近年急成長を続けていた会社に強制捜査のメスが入った。 (1)弁護士の資格がないのに報酬を得る目的で法律事務を取扱う(報酬をもらって、労働者に代わって退職の手続きをする中で、使用者と残業代などの請求をして交渉するなど)行為と(2)報酬を得る目的で、弁護士に法律的な事務を紹介する行為を行った疑いが持たれているようだ。 これらの行為は非弁行為といわれており、2年以下の拘禁刑または300万円以下の罰金が科される犯罪とされている。 辞めたいと思っても、直接退職を言い出せないような方には、退職代行サービス業者は、便利で頼りになる存在なのだろうが、そもそもなぜ非弁行為は禁止されるのだろうか。 上記の(1)が禁止されるのは、それを許すと、法律の専門家でない者が適当に法律事務を行ったことで、依頼した市民が食い物にされる恐れがあるからだが、(2)が禁止されるのは、弁護士に事件を紹介して、その弁護士から報酬をもらう行為を許すと、弁護士と結託して、やはり市民を食い物にするからだ(弁護士は事件を紹介してくれた謝礼を非弁業者に支払うのだが、弁護士報酬
5 日前
英語が話せたら
1泊2日で大阪万博、大阪城、太陽の塔で有名な万博公園を回った。 宿泊先のホテルを含め、とにかく外国人の割合が多かった。 ホテルの大浴場でサウナを堪能し、脱衣場で服を着ていると、30代とおぼしき白人男性が入ってきて、キョロキョロ辺りを見回していた。 その外国人が...
10月3日
DNA型鑑定不正問題とNシステム
佐賀県警の科学捜査研究所の職員がDNA型鑑定に関して過去7年間で130件もの不正を行なっていたことが報道された。 DNA型鑑定の結果を有罪判決の決定的な理由とした判決は山ほどある。裁判官はDNA型鑑定の結果に絶大な信用を置いているのだ。 ...
9月22日
4DX体験
姶良市の映画館で、鬼滅の刃を4DXで観覧した。 無限城を落下する映像に合わせて、座席が前後左右に振動したり、水の呼吸の技を繰り出す場面では水飛沫が腕に降りかかったり、閃光のフラッシュや霧のスモークが出たりして、ジェットコースターに乗っているようだった。...
9月10日
品格の差
とある昼下がり、デパ地下の喫茶店でのこと。 店内は混み合っており、私の席と1メートルも離れていない隣の席に、小学校1年生くらいの男の子とその祖母らしきご婦人が座った。 何気なく会話を聴いていると、祖母らしきご婦人が「何を飲みますか?オレンジジュース?」と言った。...
9月1日
4DX
宮崎市内の映画館で「鬼滅の刃」を観た。音響設備は素晴らしく、技術の進歩を感じた。 鹿児島県の姶良市の映画館では、4DXというさらに進化した技術が導入されている。音響だけでなく、シートが映像に連動して振動したり、風が噴き出したり、さらには匂いまで感じられるそうだ。 ...
8月18日
プラカード嬢
昨日8月5日から、甲子園で高校野球選手権大会の試合が始まった。 テレビニュースで、参加各校の選手が列を成して入場行進する開会式の様子を観た。 選手たちの先頭には、例年どおり、各高校名が書かれたプラカードを掲げた女子生徒たち がいた。正式には式典誘導係というそうだ。 ...
8月6日
夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、8月9日(土)から17日(日)までの間、大塚法律事務所は夏季休業とさせていただきます。 ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
8月6日
石破降ろし
参院選は自民党の大敗で終わった。 それを受けて自民党の議員らの中に石破降ろしを求める動きが強まっている。 確かに、最高責任者である党首が敗戦の責任を取って辞めるのが筋という考えにも一理ある。 しかし、それで十分なのだろうか。有権者の半数が自民党を支持し...
7月30日
給付金の財源は?
参院選が近づいている。 各政党、各候補者は、票獲得のため、有権者の関心を引きそうな公約のアピールに躍起だ。 公約で目立つのは給付金の支給だが、財源はどこにあるのだろう。 新聞報道によれば、自民党は、税収の上振れ分が2兆円余りあるから、それを財源にすると説明し...
7月14日
弁護士の横領事件
宮崎地裁で6月25日、宮崎県弁護士会の弁護士の横領事件の第一回公判が開かれた。検察官が朗読した起訴状記載の「被告人は(中略)1400万円を着服した。」という事実について、認否を求められた被告人または弁護人は「着服とはどのような行為か明確でない」という理由で、認否を留保したそ...
6月26日
T2練習機の訓練再開
自衛隊のT2練習機が墜落事故を起こしてから1カ月が過ぎた。 自衛隊は、点検が終わったので、訓練を再開すると決めたそうだ。 墜落の原因は究明されていないのに訓練を再開するということは、再び事故が起こる可能性があるということだ。 ...
6月21日
拘禁刑の導入について
6月1日から拘禁刑が導入された。明治時代から100.年以上存続してきた懲役刑と禁錮刑を廃止し、拘禁刑に統一した。 刑罰を「償わせ、懲らしめる」から「教育更生による再犯防止」に変更するそうだ。 拘禁刑では、受刑者の状態や特性に応じて24に分類し、きめ細かい処遇を行う。例えば、...
6月8日
自衛隊練習機墜落事故
新田原基地所属の練習機が愛知県で墜落事故した。2人の隊員の死亡が確認された。 基地の司令は、「かけがえのない仲間を失ったことは痛恨の極み」「この悲しみを二度と繰り返さないと固く誓い、これまで以上に使命感を持って訓練及び任務に全力を尽くす」とコメントしたそうだ。...
5月23日
「地面師たち」を観て
配信番組で、「地面師たち」という6話からなるドラマを観た。 2017年に実際に起きた積水ハウス地面師詐欺事件(積水ハウスが地面師詐欺グループに土地代金55億円余りを詐取された事件)を下に制作されたドラマで、詐欺グループが、役割分担して、ある人物を売主に仕立て、売主に...
5月12日
佐賀県金立町の追突事故
昨日(令和7年5月4日)夕刻、有田陶器市からの帰途、長崎自動車道の金立SA手前で、交通事故渋滞に巻き込まれた。 金立SAまで数キロメートルという辺りで、渋滞が始まり、事故現場到達まで1時間ほど要した。 ...
5月5日
八潮市道路陥没事故
先日、陥没した道路の穴の中の運転席からトラック運転手が遺体で発見された。1月28日の事故発生から3か月過ぎている。 再崩落の危険や汚水やガスの中で、現場で実際に救助に当たられた消防の方の努力には頭が下がるが、どうして生存中に救助できなかったのか、特に当初、クレーンで...
5月5日
ゴールデンウィーク期間の休業日のお知らせ
すっかり葉桜となりました。誠に勝手ながら、ゴールデンウィーク期間の休業日を4月26日から29日までと5月3日から6日までの期間とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
4月25日
葉桜と魔笛
葉桜のころになると、太宰治の短編小説「葉桜と魔笛」を思い出す 。 高校2年の現代文の教科書に掲載されていた。 太宰治というと「走れメロス」や「人間失格」が有名だが、なんとなく太宰治は好きになれず、それまで作品をまともに読んだことはなかったが、教科書で教材とされていたため、興...
4月8日
香りの博物館
別府の鉄輪温泉近くにある「香りの博物館」へ行った。 古代の香水の起源となった樹木【白檀や伽羅など】や動物【麝香鹿、麝香猫など】の分泌物など、瓶詰めになっている数十の香りを嗅いだり、現代の有名な香水【シャネルやディオールやイブ・サンローランなど】の香りを嗅ぎ比べるのも楽しかっ...
3月17日
bottom of page


