top of page
検索

品格の差

  • ookoo-ro
  • 9月1日
  • 読了時間: 2分

とある昼下がり、デパ地下の喫茶店でのこと。

店内は混み合っており、私の席と1メートルも離れていない隣の席に、小学校1年生くらいの男の子とその祖母らしきご婦人が座った。

何気なく会話を聴いていると、祖母らしきご婦人が「何を飲みますか?オレンジジュース?」と言った。

少年は「アール・グレイがいい。」と即答した。

これを聞いて、私は卒倒しそうになった。私は小学校1年生のころ、アール・グレイなどという単語を聞いたこともなかった。

果たしてどんな子どもだろうとさりげなく観察すると、少年は、「鬼滅の刃」で、鬼舞辻無惨が変身していたお金持ちの家の養子「俊國」を彷彿させる小ぎれいな服を着、目鼻立ちのはっきりした利発な顔立ちであった。

数分後、テーブルにアール・グレイが運ばれてくると、祖母らしきご婦人は少年に「シロップを入れてあげましょうか?」と問うた。

少年は「元の味を楽しみたいので、いりません。」と優しく答えた。

私は再度卒倒しそうになった。

「元の味を楽しみたいので」という表現を用いて会話する小学校1年生がいたのだ。

私は60歳近くになった今でも、無意識に、店で出てきたのがラーメンならとりあえずコショウを、トマトパスタならタバスコを振りかけようとする。「元の味を楽しむ」余裕はなく「タダの物はとりあえず使う」という貧乏人根性が抜けない私にとって品格の差を感じた出来事であった。



 
 

最新記事

すべて表示
「モームリ」の摘発

退職代行サービスの提供で近年急成長を続けていた会社に強制捜査のメスが入った。 (1)弁護士の資格がないのに報酬を得る目的で法律事務を取扱う(報酬をもらって、労働者に代わって退職の手続きをする中で、使用者と残業代などの請求をして交渉するなど)行為と(2)報酬を得る目的で、弁護士に法律的な事務を紹介する行為を行った疑いが持たれているようだ。 これらの行為は非弁行為といわれており、2年以下の拘禁刑または

 
 
英語が話せたら

1泊2日で大阪万博、大阪城、太陽の塔で有名な万博公園を回った。 宿泊先のホテルを含め、とにかく外国人の割合が多かった。 ホテルの大浴場でサウナを堪能し、脱衣場で服を着ていると、30代とおぼしき白人男性が入ってきて、キョロキョロ辺りを見回していた。 その外国人が...

 
 
DNA型鑑定不正問題とNシステム

佐賀県警の科学捜査研究所の職員がDNA型鑑定に関して過去7年間で130件もの不正を行なっていたことが報道された。 DNA型鑑定の結果を有罪判決の決定的な理由とした判決は山ほどある。裁判官はDNA型鑑定の結果に絶大な信用を置いているのだ。 ...

 
 
bottom of page