top of page

葉桜の季節になると思い出す感覚

ookoo-ro

 もう葉桜の季節も過ぎたのかもしれませんが、5月上旬になると決まって蘇る苦い思いがあります。私は、30数年前大学を卒業し、そのまま司法試験予備校への通学に便利な東京近郊に住んでいました。

 司法試験には1次試験から3次試験まであり、最初の関門であるマークシート式の1次試験は毎年5月の第2日曜日(母の日)と決まっていました。

 4月上旬から5月上旬は、本番直前で、3つあった大手の司法試験予備校で、ほぼ毎週土日、模擬試験が行われ、私も毎週末、模擬試験を受けていました。

 夕方ころ3時間30分の模擬試験を終え、その後、夜9時過ぎまで、予備校の自習室で答え合わせをし、帰宅するため、予備校最寄駅のJR高田馬場駅方面に歩くと、駅前の交差点付近で、決まって新入生歓迎コンパの一次会が終わったらしい大学生たちが立ち止まって談笑している場面に出くわすのでした。

 その横をかすめるように、六法全書や参考書を一杯詰め込んだリュックを背負った私は、伏し目がちに通り過ぎるのでしたが、その光景を思い起こすたび、自分は一体いつになったら司法試験に合格できるのだろうか、何年受験してもこのまま合格できないのではないかという不安と焦りが蘇るのです。

 弁護士になって20数年経った今でも、葉桜の時期になると蘇る苦い記憶です。



閲覧数:37回

最新記事

すべて表示

新年早々

新年早々、交差点で出合い頭の物損事故を起こした。 幸い双方とも怪我はなかったので、車の修理だけで済むが、修理費の過失割合について双方の保険会社担当者間で協議が行われることになる。 任意保険に加入しなければ、自分自身で、過失割合について先方の保険会社担当者と協議しなければなら...

年末年始の休業日のお知らせ

誠に勝手ながら、12月28日から1月5日まで休業いたします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒、よろしくお願いいたします。 来年が、皆様にとってより良き年となりますよう心より祈念します。

相続財産管理人という仕事

先日、テレビ番組の一コーナーで、生ハムの製造販売をしている企業の紹介を見た。 美味しそうだったので、妻と、ナビを頼りに向かったが、夕方、細く、うら寂しい田舎道を行くうちに、昔、その道を走ったことがあるような感覚になった。。...

bottom of page