top of page

時速194キロ運転事件の判決について

ookoo-ro

先日、事件当時19才の男性が、法定速度60キロの一般道を194キロで自動車走行し、右折車に衝突して、その運転手を死亡させた事件の判決が出た。

検察官の求刑は懲役12年だったが、裁判所が下した判決は危険運転致死罪で8年だった。

裁判所が刑の軽い過失致死罪ではなく、より刑の重い危険運転致死罪を認めたのは画期的と評価する法律家もいるようだ。

しかし、私は、裁判所の判決もそうだが、そもそも検察官の求刑も軽すぎたと思う。

遺族が検察庁に宛てて、8年の刑は軽すぎるとして高裁に控訴してほしいという意見書を提出したそうだ。

法律上、控訴「上級裁判所に判決の見直しを求めること」するかしないかの決定権は、検察官だけにあり、遺族はあくまで、「検察官さん、頼むから控訴して下さい。」とお願いするしかない立場なのだ。

昔、「検察官は、被害者や遺族の声を代弁するのがその使命」と勉強した。

被害者や遺族の無念の思いは検察官に届くのか、検察官が控訴に踏み切るかどうかが注目される。






閲覧数:27回

最新記事

すべて表示

新年早々

新年早々、交差点で出合い頭の物損事故を起こした。 幸い双方とも怪我はなかったので、車の修理だけで済むが、修理費の過失割合について双方の保険会社担当者間で協議が行われることになる。 任意保険に加入しなければ、自分自身で、過失割合について先方の保険会社担当者と協議しなければなら...

年末年始の休業日のお知らせ

誠に勝手ながら、12月28日から1月5日まで休業いたします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒、よろしくお願いいたします。 来年が、皆様にとってより良き年となりますよう心より祈念します。

相続財産管理人という仕事

先日、テレビ番組の一コーナーで、生ハムの製造販売をしている企業の紹介を見た。 美味しそうだったので、妻と、ナビを頼りに向かったが、夕方、細く、うら寂しい田舎道を行くうちに、昔、その道を走ったことがあるような感覚になった。。...

bottom of page