top of page
ookoo-ro

小学生時代の給食指導

 8月も残りわずか。児童生徒の夏休みが終わり、新学期が始まる。この時期になると思い出すのが小学校のときの給食指導についての一風景だ。

 小学2年生のころ、同級生の中に、目がクリクリっとして愛らしいけれど、クラスで一番背が低く、やせていて、青白いくらいの顔色の女の子がいた。

 その子は牛乳が苦手のようで、毎日、給食時間の終わり、昼休みの始まりを告げるチャイムが鳴っても、3分の1ほど残った牛乳を飲み切れず、席に座っていた。

 担任教師は、その子に牛乳を飲み切るまで、席から離れないように指導していた。きっと牛乳を飲むことで、成長期に必要な栄養摂取を促したり、食べ物を粗末にしてはいけないことを教える、好き嫌いのない大人に成長してほしい等の教育的配慮からの指導だったのだろう。

 しかし、その子は昼休みが終わり、掃除時間を知らせるチャイムがなっても、牛乳を飲み切れず、着席していた。

 掃除が始まると、教室の床で掃いたり、雑巾で拭く作業をするために、机といすはすべて教室の片側半分に押しやられる。押しやられた机といすの間に挟まれても、その子は掃除が終わり、午後の授業が始まるまで、ずっと牛乳瓶の前に座らされていた。

 その子は、どんな思いで牛乳瓶を見つめていたのだろう。

 今の自分なら、教師の目を盗んででも、その子の牛乳をなんとか処分しようとするだろうが、小学2年生だった当時の自分には無理なことだった。

 もう50年も昔のことなのに、小学校・給食・牛乳というキーワードから想起される風景である。

 今の時代の小学校では、牛乳嫌いの児童へどのような指導をしているのだろう。


閲覧数:19回

最新記事

すべて表示

事務所研修のため休業

11月1日は、研修のため休業します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

刑の重さの感覚について

例えば、殺人事件の犯人に対して、裁判所が懲役15年の実刑判決を下したというニュースを見て、刑罰が重いと感じる人もいれば、軽いと感じる人もいるだろうが、私は軽過ぎると感じる部類の人間だ。 刑法には、人を殺した者は、死刑か、無期懲役か、5年以上の有期懲役に処する、と書かれている...

袴田さんの再審無罪判決確定について

静岡地裁の無罪判決に対して、検察が控訴しないまま、控訴期間が経過したので、無罪判決は確定した。  言い換えれば、これまでに言い渡された地裁、高裁、最高裁の死刑判決は全て誤りであったことになる。  死刑判決が執行されなかったことは、不幸中の幸いだが、刑務所に拘禁された50数年...

bottom of page